64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

本市親善友好都市であります藤枝市もやっておられました。そのほか船橋市とか稲城市、下呂市、伊那市といったところで、ちょっと調べてみますといっぱい出てきます。だからそういったところを、先進地を参考にしながら、ぜひとも御活用いただけたらと思います。 いろいろな意味で、私も無線家の1人としてお手伝いをさせていただければなというふうにも思っておりますので、どうぞよろしくお願いしたいと思います。 

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

次に、親善友好都市との交流についてであります。 桑島化石壁を世に広めたライン博士出身地であるドイツ・ラウンハイム市とは、平成9年に友好都市提携を行ってから、今年で25周年を迎えました。これを記念いたしまして、先月28日から30日にかけて、ラウンハイム市から、ダーフィット・レンデル市議会議長をはじめとする公式訪問団をお迎えし、記念式典などを通して末永い友好関係を確認したところであります。

白山市議会 2022-06-06 06月06日-01号

次に、親善友好都市との交流についてであります。 コロナ禍海外との派遣や受入れはできておりませんが、交流は継続いたしており、オンラインを活用した方法で継続をしてまいりました。今月からは、政府による入国者数の上限が拡大されたこともあり、親善友好都市との交流の再開に向けた調整を進めてまいりたいと考えております。 

白山市議会 2021-03-24 03月24日-04号

令和3年度一般会計予算中、歳出、第2款総務費親善友好都市交流推進について、コロナ禍で人の行き来ができない中、オンライン交流などの工夫をしていただき、再開されたときに、これまでと隔たりがないよう補足的な取組を行っていただきたい。 第6款農林水産業費美川漁港管理事業について、物揚場は漁が始まると魚の揚げ下ろしにも使用されるため、安全管理には十分注意していただきたい。

白山市議会 2020-02-25 02月25日-01号

次に、親善友好都市との交流についてであります。 オーストラリア・ペンリス市とは、昨年、親善友好都市提携30周年の節目に、ペンリス市長団長とする友好訪問団をお迎えし、記念事業を開催するなど、友好の進展を図ったところであります。その答礼として、ペンリス市長より招聘されておりますので、本年11月に公式訪問団派遣し、より一層の友好を深めることといたしております。 

白山市議会 2019-12-11 12月11日-03号

1つ、この4年後の、こういうせっかくの大きな国民文化祭が県内で開かれ、白山市もさまざまな事業の計画をこれからしていくと思いますが、親善友好都市皆様方を、この機会に、その時期にまたお呼びして交流をする、そういったこととは考えられないでしょうか、再質問です。 ○議長(石地宜一君) 市長山田憲昭君。     〔市長山田憲昭君)登壇〕 ◎市長山田憲昭君) 確かにいい発想であります。

白山市議会 2019-06-18 06月18日-03号

これにより海外の5都市親善友好都市を全て訪問し、それぞれの都市関係者友好を深める機会に恵まれたところであります。これら5都市への訪問につきましては、イギリス・ボストン町を除き、白山国際交流協会の公募による市民の皆さんとともに訪問しており、常に官民両輪での交流ができていることをうれしく思っております。 

白山市議会 2019-03-01 03月01日-01号

次に、親善友好都市との交流についてであります。 昨年、アメリカ・コロンビア市から姉妹都市提携30周年を記念して、教育長団長とする教育訪問団本市訪問されました。その答礼として、ことしコロンビア市長より招聘されておりますので、5月上旬に訪問団を同市に派遣することとし、私もその団長として訪問し、この機会に両市の末永い友好関係を築くべく姉妹都市提携の再調印を交わすことといたしております。 

白山市議会 2018-09-27 09月27日-04号

記1 藤枝市議会親善交流会 (1)派遣目的 親善友好都市藤枝市の議会と2年に1度交互に訪問し、交流を深めるもの (2)派遣場所 静岡藤枝市 (3)派遣期間 平成30年10月16日から同月17日まで(2日間) (4)派遣議員 池元 勝議員    中野 進議員    大屋潤一議員         田代敬子議員    山口俊哉議員    安実隆議員         吉本史宏議員    永井徹史議員    

白山市議会 2017-06-13 06月13日-02号

白山市の親善友好都市藤枝市では、外国人児童生徒適応指導業務という職員を募集しております。ぜひ定住外国人の子供の就学促進事業を利用し、白山市においてもこういった外国人児童生徒適応指導業務に携わる職員を配置していただきたいと思います。 また、定住外国人の就労ですが、これもいまだ偏見、差別がございます。一部だと思いたいのですが、つい最近、私はこういう話を耳にいたしました。